真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.24 12:44
【徹底考察】ジャパンC(G1) シュヴァルグラン「悲願のG1初制覇に向け『時』は来た。完勝のアルゼンチン共和国杯で克服した『背景的なハンデ』とは」
監修=下田照雄(栗東担当)

『考察』
妹のヴィブロス(秋華賞)に先を越された感のあるシュヴァルグランだが、ここ10年の勝ち馬から4頭のG1を送り出している出世レース・アルゼンチン共和国杯(G2)を制したことで、いよいよ天下獲りが現実的となってきた。
春には阪神大賞典(G1)を勝ち、天皇秋・春(G1)でも3着。一線級とも互角に戦えることを証明したものの、期待された宝塚記念(G1)では9着と一歩後退。それでも、ここに来てG1勝ちが現実味を帯びてきているのは、やはり前走の内容が秀逸だったからに他ならない。
6日に今回と同じ、東京競馬場で行われたアルゼンチン共和国杯。
本馬が3.9倍の2番人気に甘んじたのは、京都大賞典(G2)を使う予定ながら復帰が遅れたこと、トップハンデの58㎏を背負ったこと。そして、何よりも1番人気のモンドインテロに騎乗していたC.ルメール騎手が1日7勝(最終レースを勝って8勝)と大暴れしていたからだろう。
レースは大きな出遅れもなく始まったが、好スタートを切ったクリールカイザーがすんなりハナを切る展開。戦前からの予想通り競り掛けてくる馬もおらず、長距離戦らしいゆったりとした出だしになった。
1コーナーを回り切る頃には隊列も固まり、シュヴァルグランは行きたい馬を行かせて好位集団を見るような形の6番手。いつもよりも前目の競馬だが、これは主戦の福永祐一騎手がスローを見越してのことだったとレース後に明かしている。
PICK UP
Ranking
11:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
関連記事

【徹底考察】ジャパンC(G1) リアルスティール「今回も『最終追い切り』の法則は健在!世界のR.ムーア騎手を確保で気炎万丈も気になるのは……」

【徹底考察】ジャパンC(G1) レインボーライン「菊花賞2着はフロックではない。血統に見る『過去王者』との共通点」

【徹底考察】ジャパンC(G1) ディーマジェスティ「屈辱の菊花賞で『何』があったのか。最強世代証明へ皐月賞馬が背負う『重大な役割』とは」

【徹底考察】ジャパンC(G1) ゴールドアクター「昨年の有馬記念馬の『東京適性』は?飛躍のきっかけとなった2レースをプレイバック」

ジャパンC(G1)は外国馬イラプトを侮ることなかれ「ディーマジェスティと互角」と判断した英大手ブックメーカーが見せる「不気味な動き」とは
















