JRA宝塚記念(G1)ファン投票1位クロノジェネシスは大苦戦!? ドリームレースは「下剋上」が大量発生…… 「あなたの夢」も「私の夢」も無残な結果に
24日に枠順が確定した宝塚記念(G1)。過去10年で7勝を記録している8枠の話題や、10年間未勝利の5枠に入ったクロノジェネシスの取捨は?といった具合に、上半期最後のG1レースを待ちわびる競馬ファンの間では、過去のデータ・傾向分析がさっそく行われている。
しかしこうした予想は、往々にして裏切られるのが博打の常。誰もが知り得る情報は、あまり意味を持たないことは、博打を打ち続けているギャンブラーなら「言わずもがな」だろう。
そこで今回は、上半期を締めくくるグランプリレースだからこそ、ひと味違った角度から予想をしてみたい。長い歴史を持つドリームレースを振り返りながら、「ファン投票」にクローズアップした傾向分析をしてみる。
宝塚記念といえば、年末の有馬記念(G1)と同じく、ファン投票で出走馬が決定。ドリームレースとよばれる所以であり、元関西テレビ杉本清アナウンサーが残した「あなたの、そして私の夢が走ります」の名実況を覚えているファンも多いだろう。
JRAの公式発表では、今年の宝塚記念ファン投票の有効票数は1,605,151票。去年から約20万票も増加している点は、昨今の競馬ブーム再燃の影響だろうか。
ところが近年、競馬ファンの「夢」が詰まったファン投票1位馬の成績は、その夢を裏切る結果となっているのだ。過去10年、ファン投票1位に選ばれた馬は全部で6頭。2020年、19年と2年連続で1位となったアーモンドアイのように、2年連続でファン投票1位になった例は1頭で集計した。
そのアーモンドアイは、残念ながら2年連続で不出走。18年にファン投票1位のサトノダイヤモンドは6着。17年、16年と2年連続1位のキタサンブラックは、それぞれ9着、3着に敗れた。
さらに14年、15年も2年連続でゴールドシップが1位で選出も、15年は15着に惨敗。前年14年は優勝していただけに、当時の競馬ファンは大きな衝撃を受けた。
そして12年、13年は、こちらも2年連続でオルフェーヴルが1位。12年は優勝も13年は不出走。最後に10年前の11年のファン投票1位はブエナビスタで、6番人気アーネストリーの2着に敗れている。
結果、過去10年のファン投票1位馬の成績は、年単位で集計するとわずか2勝。2着・3着はそれぞれ1回で、残りは6着、9着、15着と、不出走が3回。近年のファン投票1位に選ばれた馬たちは、競馬ファンの「夢」を叶えることに大苦戦している。
一方で、その「夢」を打ち砕く、ファン投票1位馬に土をつけた馬たちは、どのくらいの票を集めていたのか。