産駒「G1・193勝」最強種牡馬ガリレオの凄さは何だったのか!? 欧州のサンデーサイレンスと言われる所以

撮影:Ruriko.I

 10日、欧州の大種牡馬として知られるガリレオが亡くなった。持病の左前脚の負傷が深刻になったことから、安楽死の措置がとられた。

 突然の大種牡馬の訃報に、世界中のホースマンが嘆き悲しんだ。日本では、「残念ですね。本当に素晴らしい競走馬でした」と武豊騎手が哀悼の意を表した。

 一方で、ガリレオは日本との関係性が薄い。近年は、海外競馬の馬券発売も始まったことで、海外馬の父としてガリレオの名を見る機会こそ増えたものの、JRAに所属した経歴があるガリレオ産駒はこれまで19頭と決して多くない。

 欧州最強種牡馬との呼び声の高いガリレオが、どれほどの実績をあげてきたのか取り上げてみよう。

 ガリレオは1998年にサドラーズウェルズとアーバンシーの間で生まれた。母アーバンシーは、93年の凱旋門賞(G1)優勝馬で同年のジャパンC(G1)に出走したことがある。

 現役時代はエイダン・オブライエン厩舎に預託され、無敗で英ダービーを制覇。続けて、愛ダービー、キングジョージ6世&クイーンエリザベスCと無敗でG1を3勝する快進撃を見せた。通算8戦6勝の3歳で現役を退き、02年から種牡馬生活をスタートする。

 初年度産駒が続々とデビューし始めた05年、遂に「大種牡馬ガリレオ伝説」が幕を開ける。その中から、06年英セントレジャーS(G1)を制した後、08年のジャパンCに出走したシックスティーズアイコンなどG1馬を4頭輩出した。この数字は、サンデーサイレンスの初年度産駒G1馬5頭の数字に僅かに及ばないが、ディープインパクトとは並んでいる。

 2年目以降から、後継種牡馬として名高い馬を輩出し始めた。この年の代表格であるテオフィロは、種牡馬として18年香港ヴァーズ(G1)でリスグラシューなど日本馬を破ったことで有名なエグザルタントを輩出。また、今年の小倉大賞典(G3)を制したテリトーリアルもテオフィロ産駒だ。

 3年目の代表格は、ニューアプローチが挙げられる。父同様に英ダービーなどG1を3勝し種牡馬入りすると、初年度から欧州最優秀2歳馬に輝くドーンアプローチを輩出した。日本では、20年の共同通信杯(G3)を制したダーリントンホールの父として有名だ。

 5年目は、日本競馬と関わりが深い馬が2頭生まれた世代である。牡馬の代表格で、G1競走6勝を誇るケープブランコは、現在日本で種牡馬繋養されている。牝馬の代表格のリリーオブザヴァレーは、引退後社台ファームで繋養され、16年に青葉賞(G2)を勝ったヴァンキッシュランを産んだ。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 11:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS