JRAフェブラリーS(G1)鉄の掟でソダシ、ソリストサンダーも脱落、攻略の「抜け道」を知らないと損? 大混戦がたったの「5頭立て」に早変わり!

ソダシ 撮影:Ruriko.I

 20日に東京競馬場で開催されるフェブラリーS(G1)だが、昨年のチャンピオンズC(G1)覇者テーオーケインズ、2着チュウワウィザードは、2頭揃ってサウジC(G1)を選択。その影響もあって、トップ級が不在の今年は多彩なメンバーが揃ったものの、レースについては、とてもハイレベルとは言い難い。

 白毛のアイドル・ソダシの参戦が目玉となるが、初ダートとなった昨年のチャンピオンズCは、スローの単騎逃げと恵まれた展開にもかかわらず、見せ場も作れずに惨敗。血統的にダートをこなせる背景はあるものの、秋華賞(G1)あたりから顔を出し始めた気持ちの問題も気になる。メンタル面に半信半疑の状況で飛びつくには、人気馬だけにリスクが大きい。

 そして、もう1頭の牝馬テオレーマにしても、C.ルメール騎手が騎乗することもあり、穴人気しそうだが、これら牝馬2頭にとって厄介なのは、過去のフェブラリーSの歴史である。牝馬の優勝馬は、G2時代に制した砂の女王ホクトベガしかおらず、G1昇格後の好走例は、2着のゴールドティアラ、3着のトゥザヴィクトリー、ファストフレンドの3頭しかいない。

 そこで、これらのデータを踏まえて、確認した対象は25年間。数年ならまだしもこれだけ続いたなら、“鉄の掟”といっても過言でもないだろう。1997年からG1に昇格して以降のフェブラリーSにおける決定打となっているのが、出走馬の年齢だ。

 昨年を含むこの期間内の開催で、勝ち馬の年齢的な内訳は4歳馬9勝、5歳馬11勝、6歳5勝の計25勝。これに対し、7歳以上の馬については、2着3着まであっても1着はなし。

 つまり、「7歳以上は黙って消し」という結論なのだ。

 これが通常のG1なら高齢馬の割合は、大したものではないのだが、芝馬に比して息の長い活躍をするダートだと話は別。ほぼ毎回似たような顔触れが集まり、老人たちの同窓会のようなメンバーだけに、効果はてきめんだった。一覧にしてみたので、以下をご覧いただきたい。

■今年のフェブラリーSで7歳以上の高齢出走馬
アルクトス 牡7歳
インティ 牡8歳
エアスピネル 牡9歳
ケイティブレイブ 牡9歳
サンライズノヴァ 牡8歳
スワーヴアラミス 牡7歳
ソリストサンダー 牡7歳
タイムフライヤー 牡7歳
ダイワキャグニー 騙8歳
(五十音順)

 いかにダートの世代交代が停滞しているかがわかる面々だ。16頭立てのレースで既に9頭が引っ掛かってしまった。さらに先述した牝馬が勝てないデータを加えると11頭が対象外となる。

ソダシ 牝4歳
テオレーマ 牝6歳

 ちなみに生き残った馬は以下。

カフェファラオ 牡5歳
サンライズホープ 牡5歳
テイエムサウスダン 牡5歳
ミューチャリー 牡6歳
レッドルゼル 牡6歳

 雑な説明をしていることは百も承知とはいえ、年齢と性別という非常にシンプルなフィルターだからこそ意味もある。賛否両論あるだろうが、少なくとも過去25年間で通用してきた歴史が後を推してくれるはず。

 ではなぜあくまで勝ち馬に拘ったのか。その理由として強調したいのは、フェブラリーSがWIN5対象レースの最終関門であるからに他ならない。

 馬券的には、2着や3着に食い込む可能性のある高齢馬に警戒する必要があるものの、1着を当てるWIN5なら役に立つと考えた。これといって抜けた馬がおらず、超難関のレースだけに、頭の片隅にでも入れていただければ幸いである。

(文=黒井零)

<著者プロフィール>
 1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 5:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS