「低レベル」扱いに反発するホッコータルマエの存在感

 7日に新潟競馬場で行われるレパードS(G3)は、ユニコーンS(G3)と共に3歳馬限定のダート重賞である。JRAのレース体系は、芝に比べるとダート路線の選択肢が充実しているとは言い難く、ダート馬にとっては貴重な重賞といえるだろう。

 ただ、近年を振り返ってもノンコノユメ、ゴールドドリーム、ルヴァンスレーヴ、カフェファラオなど、後のG1馬を多数輩出したユニコーンSが出世レースとしても広く認知されているのに対し、レパードSの勝ち馬でその後G1を勝った馬がパッと思い浮かぶのかというとそうでもない。同じG3でもユニコーンSと比較すると、レパードSの物足りなさは否めない。

 特に有力馬に関しては、7月に行われる交流重賞のジャパンダートダービー(G1)に回ることも多く、同レースを経由してレパードSに出走する組はいても、勝ち馬が出てくることはレアケース。どちらかというと2番手3番手のグループによって争われる印象が強い。

ホッコータルマエの存在感

 そんななか、G3に格付けされた2011年以降のレパードSの覇者で、唯一G1馬へと上りつめたのがホッコータルマエだ。

 7歳で引退するまで息長く一線級で活躍したホッコータルマエだが、デビューからトントン拍子だったわけではない。

 新馬戦は16頭立ての11着と大敗。それでも2戦目で初勝利を飾ると、その後は3度の敗戦を交えながら1勝クラス、2勝クラスと徐々に勝ち進む。そして夏は前述したジャパンダートダービーに挑戦して5着と敗れるが、次戦に選択したのがレパードSだった。

 当時、人気を集めていたのはイジゲン。のちに武蔵野S(G3)を勝つ強豪であり、前走の彦星賞(2勝クラス)でも豪快な差し切り勝ちを決めていた。

 最終的にホッコータルマエはそれに続く2番人気に支持されるわけだが、主戦の幸英明騎手も「近いうちに重賞は取れると思っていました」とレース後に明かしていたように、早め先頭から押し切る強い内容でナムラビクター(2着)やイジゲン(3着)の猛追を退け重賞初制覇。そしてここからホッコータルマエの快進撃が始まった。

 デビュー時は成績が安定しない部分もあったが、レパードSを勝ってからはなんと16戦連続3着以内に入る覚醒ぶりを発揮する。

 さらに、古馬となった4歳時にかしわ記念(G1)でG1初制覇を飾ると、引退まで計10冠を達成。これはJRAダートG1歴代勝利数で1位のコパノリッキー(11冠)に次ぐ単独2位の記録で、ヴァーミリアン(9冠)やエスポワールシチー(9冠)らを超える大記録となった。

 あれから10年、レパードSの勝ち馬でG1を勝った馬は今のところ出ていないが、今回のメンバーにはハピやタイセイドレフォン、ホウオウルーレットなど、将来性豊かな実力馬が複数エントリー。もしかしたらかつてのホッコータルマエのような未来のG1馬が隠れているかもしれない。

(文=ハイキック熊田)

<著者プロフィール>
 ウオッカ全盛期に競馬と出会い、そこからドハマり。10年かけて休日を利用して中央競馬の全ての競馬場を旅打ち達成。馬券は穴馬からの単勝・馬連で勝負。日々データ分析や情報収集を行う「馬券研究」三昧。女性扱いはからっきし下手だが、牝馬限定戦は得意?

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS