
「ノーザンファームの横綱」から早くも「来秋には凱旋門賞へ」といわれる逸材まで!オルフェ輩出池江泰寿厩舎の2歳馬は「昨年以上」のスケール

夏を迎えて各地で新馬戦が始まり、いよいよ動き出した2017年クラシック戦線。
今回は、そんな翌年の頂上決戦、そしてその後の覇権争いを見据えてデビュー前から「評判の2歳馬」を厩舎別にピックアップ。記念すべき第一弾は、今春のクラシックで活躍したサトノダイヤモンドを管理する栗東の池江泰寿厩舎の”新鋭”たちを紹介したい。
トゥザクラウン
牡・血統/キングカメハメハ×トゥザヴィクトリー(サンデーサイレンス)
詳細は本サイトの『ドバイワールドC2着の名牝トゥザヴィクトリーの”最高傑作”がついにデビュー!→コチラ』に記載されているが、ここでもその名を挙げざるを得ないほどの評判馬。ノーザンファームでの評価が極めて高い同馬だが「この血統の課題は馬体が大き過ぎて能力に脚元がついていけないこと。その点、トゥザクラウンは一族で最も走れる体をしている。これまでで一番いい」と池江調教師も最高の感触を得ているようだ。
ダノンオブザイヤー
牡・血統/ディープインパクト×レディジョアン(Orientate)
その名前が示す通り、オーナーのダノックス、そして生産した千代田牧場の期待がハンパではないらしい。「この馬でダービーを」と池江調教師もかなりのプレッシャーを受けているようだ。すでに夏のデビューが決定しているそうだが、直線の長い新潟の外回りコースを使う予定があるようだ。母は米国のG1馬で、半兄がプリークネスS(G1)を勝利という超良血馬。
サトノアーサー
牡・血統/ディープインパクト×キングスローズ(Redoute’s Choice)
セレクトセールで1億9500万円の値が付いた良血馬は、母キングスローズがニュージーランドの桜花賞に相当する1000ギニー馬。池江調教師も「ディープインパクトらしいバネの利いた走り。素晴らしい印象を持っている」と手放しで称賛。今年の春のクラシックをサトノダイヤモンドで沸かせた池江泰寿厩舎×里見治オーナーのコンビが、今年も有力馬を送り出すか。
サトノクロニクル
牡・血統/ハーツクライ×トゥーピー(Intikhab)
池江厩舎×里見オーナーのコンビからもう一頭。こちらは昨年の日本ダービー(G1)で2着したサトノラーゼンの半弟となる。父がディープインパクトからハーツクライに替わったが「セリの段階では、サトノラーゼンを上回る評価だった」という情報も。スタミナ型のハーツクライに替わった分、こちらは菊花賞(G1)までチャンスがありそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!