M.デムーロ「それで終わりでした」スタート直後に終戦した5年前の秋…悲劇の再現を克服した「息子」がダービー路線に急浮上!

「スタートでぶつかって、それで終わりでした」
今から5年前の2018年に行われた天皇賞・秋(G1)。前年のダービー馬レイデオロやマカヒキなど並み居る強豪を抑えて、1番人気の評価を受けたのがスワーヴリチャードだ。
惜しくもクラシックのタイトルに手が届かなかった同馬だが、4歳になると大阪杯で待望のG1初制覇。初のマイル戦だった安田記念(G1)でも僅差の3着に好走した。秋の天皇賞では現役最強クラスの走りで、2つ目のG1タイトル奪取が大いに期待されていた。
しかしスタート直後、隣の武豊騎手とマカヒキに馬体が接触するまさかの不利……。1番人気の出遅れにスタンドからも悲鳴のようなものが上がるとともに、スワーヴリチャードは最後方からのレースを余儀なくされてしまう。
後ろから2番手で最後の直線を迎えると、同馬は鞍上のM.デムーロ騎手のステッキにまったくといっていいほど反応することなく10着。冒頭のデムーロ騎手のコメントは、このレースのすべてが集約されていると言っても過言ではなかった。
ただ、天皇賞・秋ではキャリア初となる二桁着順に沈んだスワーヴリチャードだが、翌年はジャパンC(G1)を優勝。2つのG1タイトルを引っ提げてスタッド入りを果たした。現在は新種牡馬として2歳戦で大旋風を巻き起こしていることは周知の通りだ。
あの天皇賞・秋から5年。同じ東京・芝2000mを舞台に争われた5日の百日草特別(1勝クラス)に、当時の父と同じ4枠の青い帽子で出走したのが、スワーヴリチャード産駒のアーバンシック(牡2歳、美浦・武井亮厩舎)である。
初戦と同じく横山武史騎手を背に出走したアーバンシックは、スタートしてすぐ隣の馬に寄られる不利。まさに父の天皇賞・秋を再現するようなスタートとなり、レースでもシンガリ追走を余儀なくされることになる。
ハナを奪ったマーゴットソラーレは、1000m通過60秒8というマイペースの逃げを展開。アーバンシックは最後の直線を向いたところで、後ろから2番手の位置。これも父の天皇賞・秋と同じだ。先頭とはかなりの差が開いていただけに、この時点では万事休すのようにも思われた。
だが、アーバンシックがスワーヴリチャードと違ったのはここからだ。
大外に持ち出されたアーバンシックは、大きなストライドで一完歩ごとに前との差を詰めていく。残り200mを切ってからも、1頭だけ次元が違うような伸び脚。ゴール前では逃げ切り濃厚かと思われたマーゴットソラーレを、クビ差で捕らえ切ってみせたのである。
「スタートではまさに5年前のスワーヴリチャードを再現するかのような不利を受け、直線を向いたところでも厳しい位置取りだっただけに、これは父と同じ悲劇が繰り返されたかと思いましたが、直線に入ってからの伸び脚は凄まじいものがありましたね。
マーゴットソラーレに騎乗していた田辺裕信騎手もレース後、『セーフティリードだと思ったのですが……』と、勝ち馬の末脚にまさに脱帽といったコメントを残していましたよ」(競馬誌ライター)
致命的ともいえそうな不利を跳ね返し、これで2戦2勝としたアーバンシック。レース後の横山武騎手は「走りますけど、まだまだ粗削りな馬です」と、課題を挙げつつも能力を評価。管理する武井師は「賞金を加算できたのは大きい。ダービー向きだと思うので、そこに向かえれば」と早くも来春の大舞台を見据えた。
5年前に父が苦杯をなめたコースで、同じような不利を受けながらも克服して勝ち切った息子アーバンシック。スワーヴリチャードが果たせなかったクラシック勝利を含め、これからの活躍に期待したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「わかります?」「権利じゃないんです」岩田康誠の塩対応に現場はピリピリ!? デシエルト無敗の3連勝も…… 勝利騎手インタビューの奔放さにファンから賛否
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
- シルバーステートらJRA新種牡馬の高い壁。「2021ディープインパクト産駒」の注目20頭と日本ダービー候補を独自の採点でランキング
関連記事

【福島記念(G3)展望】パンサラッサも飛躍した「実力伯仲」ハンデ戦……ハナ争いを制するものがレースを制す?

【武蔵野S(G3)展望】ステラヴェローチェ「ダート初参戦」! 横山典弘VS横山武史の親子対決にも注目

松山弘平「意気消沈」も新たな「超有力パートナー」登場の予感!? 二人三脚で調教をつけた期待の新馬が「大差」の衝撃デビュー勝ち

【デイリー杯2歳S(G2)展望】「ポテンシャル高い」川田将雅が高評価…昨年の「3歳マイル王」全弟が試金石の2戦目!

【エリザベス女王杯(G1)展望】女王ジェラルディーナVSリバティアイランド世代の遅れてきた大物! C.ルメール絶賛「キャリア4戦」ブレイディヴェーグに勝機あり!
















