
【京成杯】横山典弘「愛ある切り返し」にインタビュアーもタジタジ…父の威厳見せる快勝も、話題をさらったのはレース中に起こったまさかの珍事?

14日、中山競馬場で行われた京成杯(G3)は、横山典弘騎手が騎乗したダノンデサイル(牡3、栗東・安田翔伍厩舎)が優勝。5番人気の伏兵だったものの、最後の直線を力強く抜け出し、追いすがるアーバンシックの追撃を退けた。昨年の同レースを制したソールオリエンスは、その後に皐月賞(G1)も圧勝。2年連続で京成杯優勝馬の連勝となるかにも注目だ。
エピファネイア産駒のダノンデサイルだが、奇しくも同日の京都メインの日経新春杯(G2)も同産駒のブローザホーンが勝利。産駒の“早熟説”が取りざたされることもある父にとっても嬉しい孝行息子2頭の活躍だった。
そして親子といえばダノンデサイルに騎乗した横山典騎手も、2着に敗れたアーバンシックに騎乗していた横山武史騎手の父でもある。乗る馬さえいればまだまだやれる父の威厳を息子に見せつけた格好である。
父の威厳見せつけた横山典弘騎手も手応えあり?
また、横山典騎手も京成杯の勝利には手応えを感じていたようで、寡黙な騎手にしてはレース後の勝利騎手インタビューでファンサービスを惜しまなかった。
「道中はいつも通り、馬のリズムを大事にして乗りました」「不利のないようにいいところでスパートして馬のリズムで伸びていけたのでよかった」「まだまだこれからです。頑張ってもらいたいです」
会心のレースをそう振り返りながら、「オーナーサイドが、僕と安田翔伍調教師に自由にやらせてもらえるので、馬はそれに応えてのびのびと良くなっています」と、関係者への感謝の気持ちも忘れなかった横山典騎手だが、やり取りの中でインタビュアーが恐縮するシーンもあった。
「ジョッキーからご覧になって、どこが一番よくなっているポイントでしょうか?」と質問された際、「いや、こうやって一生懸命走ってくれるとこじゃないですか」「それにね、簡単には走りませんから。言うこと聞いてくれませんから馬は」と答えたあたりは、“馬と会話が出来る騎手”らしい切り返しだったかもしれない。
レース中にはまさかの珍事も発生
その一方で、今年の京成杯はちょっとした「珍事」でもファンの注目が集まった。
見事な走りを披露したダノンデサイルだが、実は道中でボロ(馬の糞)を出しながら走っていたのだ。レース映像でも前を走るダノンデサイルの“脱糞”に後続馬が怯んだように見えるシーンも映っていた。
これには元JRA騎手の安藤勝己氏も自身のSNSにて「道中にボロしながら走っとるし、最後の反応からもギアを残しながらの勝利」と評し、まだ余裕があったと高評価。賞金の加算にも成功したダノンデサイル陣営としても、クラシックに楽しみが持てる内容だったといえる。
ネットの掲示板やSNSでは「リアルみどりのマキバオー」「うんこたれ蔵や」なんて声も見られたダノンデサイルだが、もしかしたらとんでもない大物なのかもしれない?
PICK UP
Ranking
11:30更新JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
高知競馬10年間で「売上10倍」の快挙! かつてハルウララ騎乗の武豊騎手が「悲惨」と憂いた競馬場が「時代の風」に乗る
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAマイネル軍団「鞍上」激変!? お抱え騎手の「今後」はいかに……4年間未勝利だったあの騎手と、その男を救った故・岡田総帥は何を思う?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター