JRA菊花賞(G1)で思い出される名ステイヤー達。メジロマックイーン、ゴールドシップ、日本競馬史に残る長距離戦の王者達とその悲劇

数々の歴史を紡いできた菊花賞だが……

 

 今週は3歳クラシック最後のレースとなる菊花賞が行われる。京都競馬場芝3000mで行われる、長距離のG1レースだ。この3000mの長距離戦を勝つ馬をステイヤーと呼び、これまでJRAでは数々のステイヤーが歴史にその名を刻んできた。グレード制導入後の1984年以降、JRAで行われる3000m以上のG1レース(菊花賞と天皇賞・春)を2度以上勝利した馬は15頭いる。

・メジロマックイーン(菊花賞・天皇賞春2回)

・ライスシャワー  (菊花賞・天皇賞春2回)

・キタサンブラック (菊花賞・天皇賞春2回)

・フィエールマン  (菊花賞・天皇賞春)

・ゴールドシップ  (菊花賞・天皇賞春)

・ディープインパクト(菊花賞・天皇賞春)

・ヒシミラクル   (菊花賞・天皇賞春)

・マンハッタンカフェ(菊花賞・天皇賞春)

・ビワハヤヒデ   (菊花賞・天皇賞春)

・マヤノトップガン (菊花賞・天皇賞春)

・スーパークリーク (菊花賞・天皇賞春)

・シンボリルドルフ (菊花賞・天皇賞春)

・ミホシンザン   (菊花賞・天皇賞春)

・テイエムオペラオー(天皇賞春2回)

・フェノーメノ   (天皇賞春2回)

 どの名前を聞いても歴史に残る名馬達だ。しかし日本競馬において純粋なステイヤーは、あまり優遇されていない現実がある。JRAの重賞レースで3000mを超えるレースは菊花賞、ステイヤーズステークス、ダイヤモンドステークス、阪神大賞典、天皇賞・春の5つしかない。1200m以下の重賞レースは14レースもあるにも関わらずだ。3000m以上のレースはその約3分の1なのだから、この長距離路線とステイヤーがJRAではいかに冷遇されているかわかるだろう。

 また重賞以外はさらに顕著で、芝3000m以上の条件戦はなく、オープン特別が一つのみ。ダート戦で言えば1200mから1800mのレースがほとんどで、2000mを超えるレースはごくわずかでしかない。エアアルマスのように、芝路線を使っていた馬がダート路線に転向して成功する例は多いが、それは2000m以下のレースを主戦としてきた馬ばかり。長距離路線で活躍するようなステイヤーの出る舞台は少ないのが現実だ。

 それはステイヤーの引退後にも大きく影響してくる。前述の通りJRAの番組編成を考慮すると、長距離向きの血統馬が力を発揮できるレースは少ないのだ。前述した15頭から、現役馬フィエールマンとレース中に予後不良となったライスシャワーを除いた引退後を見てみると、意外なことが分かる。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS