「さらば、愛しの有馬記念」レーティング基準クリアでホープフルSの「G1昇格」に待ったなし。数多くの「疑問」も今月中にも承認か


 その中でも特に注目されるべきは、G2に昇格してからの「ホープフルSの評価」の高さだ。

 昨年の「114」という評価も極めて高い評価といえるが、ハートレーが勝った一昨年も同じ「114」。確かに鮮やかな勝ち方だったが、ハートレーはその後の共同通信杯(G3)で9着に惨敗している。ちなみにこれは同年の朝日杯FSで2着だったエアスピネルと同評価だ。

 さらにシャイニングレイが勝った2014年も「112」と既定の「110」をクリア。シャイニングレイは次の弥生賞(G2)で7着に惨敗しているが、この当時は同年の東京スポーツ杯2歳Sの覇者で、翌年の弥生賞の勝ち馬サトノクラウンの「109」よりも遥かに高い評価を受けていた。

 また前身となるラジオNIKKEI杯2歳Sのレーティングと比較すると、ホープフルSの高評価がより浮き彫りとなる。

 最後にラジオNIKKEI杯2歳Sが行われた2013年の勝ち馬はワンアンドオンリー。述べるまでもなく、翌年のダービー馬である。だが、そのレーティングは110の規定には満たない「109」に留まっている。

 ちなみにその前年の2012年の覇者は、翌年の菊花賞馬のエピファネイア。日本ダービー馬キズナを3着に従えての勝利だった。だが、その際のレーティングも「109」。決して高い評価ではないが、2歳G1の規定が「110」であることを考慮すれば、むしろこの時代の評価が「妥当」といえるのかもしれない。

 いずれにせよ、昨年のホープフルSのレーティングが「114」となったことで、JRAはアジアパターン委員会へG1昇格を正式に申請できることとなった。順当に行けば今月中にも承認される可能性が高い。

 つまり、ホープフルSのG1昇格は「待ったなし」の状況になったということである。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS