JRA「格差11倍」で風前の灯火……テーオーケインズ、チュウワウィザードも興味なし、G2降格も他人事ではないフェブラリーS(G1)の危機的状況

 20日、東京競馬場で行われるダートのマイルG1・フェブラリーSは、今年最初の古馬G1。冬に行われるチャンピオンズC(G1)と双璧を成すダート王決定戦には、これまでトップクラスの馬が多数参戦していた。

 しかし、2020年にサウジC(G1)が創設された影響で、メンバーレベルの低下を懸念する声もチラホラ出始めた。

 開催初年には、日本調教馬からゴールドドリーム(6着)、クリソベリル(7着)が出走。昨年挑戦して9着に敗れたチュウワウィザードは今年も参戦予定で、チャンピオンズCを6馬身差で圧勝したテーオーケインズも、フェブラリーSは登録のみに留まった。

 元々芝が主流とされる日本競馬では、ダートのレースは少々華やかさで見劣ることは確か。

 だが、G1であるにもかかわらず、フェブラリーSが有力馬の陣営から嫌われる背景には、レースそのものの魅力や、JRAのレース体系とも少なからず関係がありそうだ。

 まず、厳寒期にあたる2月半ばの時期に開催されることも、盛り上がりに欠ける原因といえるだろう。中央競馬のダートG1は、2月のフェブラリーSと12月のチャンピオンズCの2つのみだが、両レースの間隔は約2か月半と短い。

 宝塚記念と有馬記念が上半期、下半期を代表する芝G1として機能していることに対し、ダートの場合は中途半端なタイミングにも映る。勿論、中央以外にも地方で交流G1の開催もあるため、レースの選択肢は他にも存在しているが、芝スタートの東京ダート1600mという舞台設定も、相応しくないのではないかという声もある。

 短距離馬と中距離馬の激突が見られるという点では、そういった楽しみはあれど、“帯に短し襷に長し”の印象は拭えない。

 そして、やはり決定打となったのは、先述したサウジCの登場だ。世界最高賞金ともいわれるこのレースの1着賞金は、なんと1000万米ドル。日本円に換算すると約11億円という破格の存在だ。

 対するフェブラリーSの1着賞金は、11倍もの差があった昨年の1億円から1億2000万円に増額されたものの、ライバルとの格差は歴然。金額の比較でいえば、サウジCの5着相当なのだから、関係者にとってサウジCに魅力を感じるのも当然かもしれない。

 では、どうすれば現在の危機的状況の打破に繋がるのか。

 これはあくまで個人の考えに過ぎないが、いっそのことG2に降格してでも、開催時期をずらした状態で中距離戦にしてみるのはどうだろう。東京ならかつてのジャパンCダート(G1)のような2100mにしてもいいし、阪神ダート1800mも選択肢として悪くない。名称についてもフェブラリーSである必要もないはずだ。

 先日もニュージーランドT(G2)が、格付基準を2年連続して満たさなかったため、日本グレード格付管理委員会による審査の結果、格付けに対する警告があったばかり。

 こちらについては、近3年のレースレーティングは、G1の基準とされる115を下回っているフェブラリーSも決して他人事ではない。このままだと、ダート最高峰G1の肩書も、もはや風前の灯火ともいえる。

「ダートは芝の2軍じゃない」といった芝より格下扱いに反発する声は根強いが、現実に危機的状況となりつつあることは、覚えておきたい。

(文=高城陽)

<著者プロフィール>
 大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS