【ステイヤーズS(G2)予想】敢えて好走例の少ない牝馬を軸に、オルフェーヴル産駒を狙って好配当をいただき
今回はJRA平地重賞の中で最長距離を誇るマラソンレース、ステイヤーズS(G2)を予想していく。
先週の振り返り。まず京都2歳S(G3)だが、○グリューネグリーンが逃げ切り快勝、2着に△トップナイフまでは良かったが、3着がノーマークのヴェルテンベルク。さほど見るべきところがなくチェックもしていなかったのだが、2歳戦はこういうことが往々にしてある。
京阪杯(G3)は△スマートクラージュが3着に来たものの、勝ったのは切ったトウシンマカオ、2着はノーマークのキルロードということで、印を打った馬が軒並み馬券圏外。トウシンマカオは仕方ないにしても、キルロードは高松宮記念(G1)に続いて再び煮え湯を飲まされた。高齢馬なので買いにくいのだが、ハマる条件を探して取捨を考える必要がありそうだ。
ジャパンC(G1)は軸で指名したシャフリヤールが2着、△ヴェルトライゼンデが3着までは良かったが勝ったのは切ったヴェラアズール。前走の京都大賞典(G2)でもノーマークで痛い目に遭っていたが、ここでもしてやられた。いくらG2戦を勝ったとは言え、重賞をこの1走しかしていない馬がいきなりG1を、しかもまがりなりにも国際競走をあっさり勝ってしまうとは。海外馬は今年も用なしだった。
ということで予想に戻ろう。
まずはいつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにする。
アルゼンチン共和国杯 11頭
京都大賞典 4頭
オクトーバーS(L、3勝クラス)、丹頂S(OP)、古都S(3勝クラス)、比叡S(3勝クラス) 各2頭
札幌記念、ダイヤモンドS 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 2頭
条件戦(2勝クラス) 1頭
となっている。アルゼンチン共和国杯組が最多で、ジャパンCを見送って格下かつメンバーが揃いにくい長距離戦を狙っているのだろう。京都大賞典組が次点なのも同様の理由と考えられる。G2格付けながら意外に条件馬も好走しているが、極端な長距離戦だけにたまたまここで適性が発揮されるということが起こるのだろう。
続いて人気順の成績を見てみる。
1番人気 5-1-2-2
2番人気 0-2-2-6
3番人気 1-1-1-7
4~6番人気 2-4-3-21
7~9番人気 2-2-1-25
10番人気以下 0-0-1-45
となっている。1番人気が信頼できる数字を残している。飛んだのは昨年と10年前の2回だが、どちらも1番人気が5倍前後と半信半疑で押し出された1番人気だったようだ。こういう割れた人気のときは1番人気でも注意が必要だろう。一方、2番人気と3番人気はアテにしにくい。ここ3年は2番人気も3番人気も馬券圏内に入っていないので、実績馬ならとにかく、切り要素があれば切ってしまった方が良さそうだ。基本形は1番人気+人気薄2頭といったところか。
これを踏まえて「◎」は12番プリュムドールとする。
前走は古都S。先頭からバラけた隊列の中で中団に位置し、4コーナーから後ろが進出して追い比べ。内にできたスペースを突いて外で先頭をうかがっていた2着馬を交わして勝利した。
3歳時に秋華賞(G1)出走をかけてローズS(G2)に出走し9着した経験はあるが、それ以外に重賞経験はなく、前走で3勝クラスを勝ち上がったばかりのオープン馬。3歳夏に2000mの未勝利を勝ち上がると2200mの1勝クラスを連勝。以降、長距離戦ばかりを使われる。3勝クラスで足踏みしたが、3200mの松籟S(3勝クラス)で3着、そして前走3000mで勝利と、現時点では3000m級のレースに適性があるよう。
古都Sからの好走例はあり、条件戦を勝ち上がったばかりとは言え、これほどわかりやすく距離適性が見えているのであれば、押さえる手しかなかろう。
「○」は人気サイドだが1番ディアスティマを挙げる。
前走は京都大賞典。ユニコーンライオンが逃げる緩みのないペースの中、番手を進む競馬で直線に入っても粘ったが後ろから交わされ5着に敗れた。
昨年、松籟Sを勝ってオープン入り。いきなり天皇賞・春(G1)に挑戦し、逃げを打ったが粘り切れず6着。その後、札幌日経OP(L)で勝利を挙げたが、右前脚の種子骨靱帯炎を発症し、1年2カ月休養。復帰初戦が前走ということで、善戦したといえよう。
3200mのレースを楽勝しているあたり、もう2ハロン延びても十分通用すると見ており、前走京都大賞典組の好走も多い。また、先行脚質は前残りしやすいこのレースの傾向に合っており、叩き2戦目ということで走り頃ではなかろうか。
「▲」は2番ユーキャンスマイルを推す。
前走はアルゼンチン共和国杯(G2)。後方待機策を採り、直線に入って追い上げようかというところで内の馬にアクシデントが発生し、その煽りを食らって伸びきれず7着に終わった。
3歳時の菊花賞(G1)で3着すると、明け4歳でダイヤモンドS(G3)、5歳時には阪神大賞典(G2)と3000mクラスの重賞を2勝しており、長距離適性があるのは明らか。昨年から今年にかけてはいいところがなく、21年3月の阪神大賞典と2走前の新潟記念(G3)で2着がある程度。
年齢的に上がり目を期待するのは難しいだろうが、意外にもこのマラソンレースにはまだ出走したことがない。天皇賞・春に比べれば距離は2ハロン延びるが、メンバーはだいぶ格落ちする。改めて長距離適性が覚醒する可能性に賭けて押さえてみたい。
「△」は4番メロディーレーンと人気の軸になりそうな7番シルヴァーソニック、同じく人気サイドの13番アイアンバローズの3頭を挙げる。
この3頭に関しては前走成績や近走の内容がどうこうという視点ではなく、共通している好走条件に合致しているのでチョイスしている。
昨年、一昨年とこのレースでオルフェーヴル産駒が馬券圏内に2頭ずつ入る健闘を見せている。もっと前から産駒が存在していたにもかかわらず、なぜか「大爆発」とも言ってもいい傾向を見せている。
施行条件が変わったわけではなく、本当に突然こういう流れができているので、それに乗っかろうというわけだ。挙げた3頭はいずれもオルフェーヴル産駒である。メロディーレーンだけは重賞実績で大きく見劣るが、3頭とも3000m級のレースでの好走歴があり、押さえるに疑問はない。
人気どころでは9番ディバインフォースを切り。
前走は京都大賞典だったが、後方待機策から直線で伸びきれず7着に終わっている。昨年のこのレースの覇者で、連覇を狙う立場ではあるが、昨年のこのレースの後はまったくいいところがなく、毎レース出遅れるなどゲート難も相変わらずで買える要素がない。
もちろんこの10年で連覇が1回、3連覇が1回とリピーターが好走する傾向はあるが、今回は昨年の2着、3着馬も出走を予定しており、好調さで言えば明らかにそちらの方が上であるだけに、この馬を敢えて拾う理由もないと見て切りとする。
ということで今回は1番、2番、4番、7番、12番、13番の6頭で3連複BOX20点勝負としたい。人気馬も入っているが、そこそこ人気している、という馬を混ぜてあるので、印通りでもそれなりに好配当を見込めるのではないか。