
武豊に懸かる「大記録」も強力アシスト!? アーモンドアイ・ジェンティルドンナの系譜だけじゃない、ライトクオンタムが高確率でG1制覇を期待できるワケ

古くはシーキングザパールやタニノギムレットなど、これまで数々の名馬を輩出してきたシンザン記念(G3)。8日に行われた同レースを制したのは、2番人気のライトクオンタム(牝3、栗東・武幸四郎厩舎)だった。
スタートでやや後手を踏んだライトクオンタムだったが、手綱を取った武豊騎手が「切り替えた」と話した通り、慌てることなく後方から末脚に懸ける競馬。最後の直線に入る際は大外を回ったにもかかわらず、「ゴーサインを出すと反応して最後までしっかりと走ってくれた」と振り返った鞍上の言葉通り、上がり最速の脚を繰り出して豪快な直線一気を決めた。
牝馬によるシンザン記念制覇は、2020年のサンクテュエール以来3年ぶり。近年では、のちに牝馬三冠を達成したジェンティルドンナやアーモンドアイなどがいるだけに、ライトクオンタムもスターダムへと登り詰める可能性は十分にあるだろう。
また、同馬の出世を後押しする材料はこれだけではない。今年のシンザン記念は稀に見る少頭数となったが、過去20年の間で7頭立て以下の重賞を制した馬は、高確率でG1馬となっているのだ。
■7頭立て以下の重賞勝ち馬(過去20年、障害を除く)
2021年 デイリー杯2歳S(G2) セリフォス
2021年 サウジアラビアRC(G3) コマンドライン
2019年 共同通信杯(G3) ダノンキングリー
2017年 東京スポーツ杯2歳S(当時G3) ワグネリアン
2012年 ラジオNIKKEI杯2歳S(G3) エピファネイア
上記の通り、コマンドラインこそまだG1馬となっていないが、該当する5頭中4頭がのちにG1を制している。さらにいえば、コマンドラインは上がり4位だったが、他の4頭はいずれも上がり最速で勝利。つまり、今年のシンザン記念を上がり最速で制したライトクオンタムは、過去の傾向通りならG1馬となる可能性が極めて高いということになる。
そしてこれは同時に、コンビを組んだ武豊騎手にとっても強力なアシストになるかもしれない。何故なら、今後のレジェンドに懸かる記録として、岡部幸雄元騎手が保持しているJRA最年長G1勝利記録(53歳11か月)が控えているからだ。
武豊騎手も約2か月後には54歳を迎えるため、のちにライトクオンタムとG1制覇が叶うようなら、偉大な先輩の記録を塗り替えることになる。
レース後には、武豊騎手から「かなり素質はありますよ」と高評価を受けたライトクオンタム。鞍上に37年連続重賞勝利、JRA通算重賞350勝目を届けた同馬が、また一つレジェンドに「大記録」の称号をもたらすのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬