【新潟記念(G3)予想】サリエラ「不安要素大」で黙って切り! このレースに強い穴馬をはじめ、一発ありそうな不人気の実績馬を狙い撃ち
今回は新潟開催の最後を飾るハンデ重賞、新潟記念(G3)を予想していく。
まずはいつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
小倉記念 7頭
七夕賞 4頭
函館記念 3頭
天皇賞・春、ジューンS(3勝クラス) 各2頭
日本ダービー、安田記念、大阪杯、エプソムC、新潟大賞典、中京記念、クイーンS、ラジオNIKKEI賞 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 2頭
となっている。サマー2000シリーズの最終戦に組み込まれているため、同じシリーズの小倉記念(G3)をはじめ、七夕賞(G3)や函館記念(G3)といったところからの参戦が約半分を占める。前走G1で秋競馬より一足早く始動戦に選ぶ馬も少なからずいるようで、レベルは意外に高い。条件戦でも通用するが、やや不利なのは否めない。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 2-2-0-6
2番人気 3-0-1-6
3番人気 0-2-2-6
4~6番人気 2-3-1-24
7~9番人気 0-3-3-24
10番人気以下 3-0-3-73
となっている。上位人気が軒並みアテにしづらい。近5年に絞ると2番人気は3頭、3番人気も3頭来ているものの、1番人気は1頭のみ。数字の上ではやはり中穴クラスか、と思えるのだが、近5年では8番人気以下の人気薄が5頭と跳梁跋扈している。特に昨年、一昨年の勝ち馬はどちらも10番人気以下の人気薄。軸に据えて流すより人気薄も含めて幅広く押さえる方が無難かもしれない。
これを踏まえて「◎」は老兵、9番ユーキャンスマイルとする。
前走は目黒記念(G2)。内目の枠からスタートするとポジションを下げて中団より後ろにつけて追走。緩いペースで流れて行き、直線へ。逃げ馬がまんまと粘る展開になったが、それを追い上げるも伸びきれず7着に敗れている。
昨年のこのレースの2着馬。その前の連対が21年の阪神大賞典(G2)で、昨年はこのレースの後、連対はおろか掲示板すら載れない状況が続いている。3歳時にフィエールマンの3着に入った菊花賞(G1)の実績も霞む8歳馬。普通に考えれば選びにくい。
しかし、陣営は追い切りの感触は「この馬なりに良く、年齢を感じさせない体つきと毛づや」と調子の良さを強調。「展開ひとつで…」と色気すら見せている。
この馬を敢えて本命に推したのは、4年前のこのレースを制していること。20年と21年は古馬王道のG2やG1ばかりを使われていたため参戦していなかったのだが、3年ぶりの昨年は2着とやはり健闘。つまり「このレースと相性がいい」ということだろう。
今年はトップハンデの58kgを背負う。前走から据え置きで、この斤量自体も天皇賞・春(G1)で背負っているだけに苦にすることはないだろうが、これだけ重賞で負けが込んでいる馬にトップハンデを背負わせるということは、ハンデキャッパーも実力上位と見ているということ。そうであれば素直にそれに乗っかるのも良かろう。
馬券妙味もあり、人気薄が好走するこのレースだけに、一発があっても何ら不思議ではない。本命として押さえる。
「○」は穴人気しそうだが11番のバラジを挙げる。
前走はこちらも目黒記念で、2番手追走も直線で力尽きて6着に終わっている。
2歳10月のデビューも未勝利脱出に6戦を要した。それが3歳春のこと。以降、地道に自己条件を走ってきたのだが、とにかく2着、3着が続く惜しい競馬で出世が遅れ、1勝クラスの脱出にも5戦かかっている。しかし、2勝クラスは2戦で脱出、3勝クラスは連勝でオープン入りした。
オープンでの2戦は前走も含めどちらも6着と今ひとつだっただけに、重賞では荷が重い可能性はある。陣営も前走は距離が長かった上に「相手も揃っていた」と振り返った上で、放牧後の調整は「順調ですこぶる良好」としている。「新潟は得意なコースなので好走を期待したい」と、こちらも色気を見せている。
実際、新潟は4走しているが2勝2着2回とパーフェクト連対。距離を延ばして好走し始めたところもあって、ここまで2200m以上のレースを使われることが多かったが、未勝利脱出は新潟2000mと今回と同じ舞台だ。
まだオープン入りしたばかりで掲示板にすら載っていない馬にもかかわらず、こちらも前走からハンデが据え置きの56kg。やはりハンデキャッパーがこの条件なら、と高く能力を買った結果と考えられる。◎同様、こちらもハンデキャッパーの思惑に乗ってみたい。
「▲」は大外14番マイネルウィルトスを推す。
前走は函館記念。スタートで出遅れて後方待機を強いられる。澱みのないペースで流れて行くと、直線で前の馬が早々に脱落していく中、上がり最速の脚で追い込むも4着が精一杯だった。
すでに35戦を消化しているベテラン。一昨年の春にオープン入りして以降、重賞勝ちこそないがG2の2着2回、昨年の函館記念2着と大崩れしない走りを見せている。
陣営は前走に関して「展開や馬場状態が向いた」としつつ、1年ぶりの実戦で「上々の走りをした」と評価。中間は息づかいも良くなっており「今回はもっと動けるはず」と高評価している。「少し時計がかかれば……」と注文はついたが、確かにこのレースは時計勝負になりがちなところがあり、ザッと見る限りで1分58秒台の決着が求められる。この馬もそのくらいの時計は持っているが、勝ち負けにはなっていないので懸念として残る部分である。
だが、長期休養を挟んだここ3戦は重賞連続2着、休み明けでも4着と調子は上々。上積みが見込める上に、叩き2戦目の成績も悪くない。ハンデが据え置きになったこともあり、極端な時計勝負にならなければ、やはり一発を期待できる。
「△」は3番ノッキングポイントと7番フラーズダルムの2頭とする。
ノッキングポイントの前走は日本ダービー(G1)で、終始中団より前目を追走し、勝ち馬より速い上がりを記録しながらも5着となった。
2歳時から「素質馬」として度々話題に上っていた馬ではあるが、サウジアラビアロイヤルC(G3)の思わぬ敗戦で躓き、皐月賞(G1)には間に合わず。ダービーも毎日杯(G3)2着で滑り込みできたという、重賞勝ちのない馬である。
ダービー5着は15番人気の低評価を覆しての好走。陣営からも「ダービーの疲れを取って、ここを目標に仕上げてきた」ということで「2000mくらいの距離がちょうどいいのではないか」とコメント。仕上げには十分の自信がうかがえる。
現実問題として、秋にワンランク上を狙うためには賞金の加算が必須。ここが勝負レースであることに疑いはない。斤量も3歳馬ということを考慮されてか54kgと恵まれた。18年のブラストワンピースを思い出させる流れだけに、買って旨みはないのだが、押さえる必要はあると考えている。
フラーズダルムの前走は関屋記念(G3)で、後方待機から直線にかけるレースになったが、33.1秒の上がりも10着と大敗している。
この馬に関しては、まず距離適性の問題がある。3歳時にはダートも使われているが、芝はマイル戦を中心に使われてきた馬。それだけにどこまでやれるか、というところだ。陣営からは距離の話が出てきているわけではなく「前走は身動きが取れない流れになってしまった」ということで、上手く運べれば「重賞でもやれるはず」と期待をかけている。
牝馬ということで斤量は53kgと前走から2kg恵まれた。これを活かした走りができればというところだが、とにもかくにも距離だろう。血統的には母クーデグレイスに秋華賞(G1)4着があるだけに、中距離まではこなせる可能性は高い。そこにかけて押さえてみたい。
人気どころでは1番サリエラを切り。
前走の目黒記念は後方から追い込んで3着を確保したが、全姉のサラキアと違って距離が長かった可能性がある。なまじG2で3着に入ったがために斤量も据え置きの55.5kgと見込まれている。
関係者情報もパッとせず、近5年では上述したブラストワンピースが18年に勝った以外は馬券圏内の好走がない1枠というのも買いにくい要素。ここは黙って切りでいいだろう。
ということで、今回は3番、7番、9番、11番、14番の5頭で3連複BOX10点勝負とする。ノッキングポイントが人気するだろうが、ユーキャンスマイルの一発が出れば高配当にありつけるはず。