
【桜花賞】サンデーレーシング“三本の矢”が崩壊?アスコリピチェーノ、チェルヴィニア、クイーンズウォークに不安要素がズラリ

いよいよ今週末は牝馬三冠の第1戦、桜花賞(G1)である。オークス(G1)や秋華賞(G1)へと続く重要な初戦、このレースを勝利した馬のみが三冠の権利を手にする。これまでジェンティルドンナ、アパパネ、デアリングタクト、アーモンドアイ、リバティアイランドなどの名牝が駆け抜けた大一番、今年勝利するのはどの馬か?
ただ今年は例年と比較して紆余曲折があったといえるだろう。本来であれば人気の中心として注目されるチェルヴィニアだが、鞍上のC.ルメール騎手がドバイで落馬し負傷、騎乗することができずB.ムルザバエフ騎手への乗り替わりとなった。その発表も直前の木曜までずれ込んだのだから、いかに現場が混乱していたかわかる。
またトライアルレースのチューリップ賞(G2)やフィリーズレビュー(G2)は人気薄の穴馬が勝利し、阪神ジュベナイルF(G1)の1・2着馬はともに休み明けで出走という状況。そして関東馬は5頭が栗東トレセンで調整しており、そのままレースに挑むというのも興味深いところ。
上位人気必至の3頭に思わぬ落とし穴?
そんな今年の桜花賞だが、中心はやはりサンデーレーシングの“三本の矢”といえるチェルヴィニア、アスコリピチェーノ、クイーンズウォークだろう。
チェルヴィニアは昨年のアルテミスS(G3)を圧倒的な末脚で勝利し、いち早く桜花賞候補に名乗りを上げた。アスコリピチェーノは新馬戦、新潟2歳S(G3)、阪神JFを3戦3勝で制し、昨年の2歳女王に輝いた馬。関東の北村宏司騎手というベテランが騎乗するのも興味深い。そしてクイーンズウォークは中内田充正厩舎が管理し、鞍上は川田将雅騎手というリバティアイランドのコンビ。クイーンC(G3)を勝利し桜花賞に挑む。
サンデーレーシングは、他にもアネモネS(L)の2着で権利を獲得したテウメッサを含めて4頭が出走するが、やはり重賞勝ちの3頭が中心。昨年のリバティアイランドに続く勝利を目指しているだろう。
だが、この“三本の矢”は崩壊危機といえるほどの不安要素があり、危険な人気馬と言わざるを得ない状況にある。
まずチェルヴィニアは、そもそも昨年のアルテミスS、つまり10月28日以来のレース。過去10年を見ても、前走が前年の10月で3着以内に好走した馬はいない。3着以内に入った30頭はすべて、前走が前年12月のG1レース(阪神JF・朝日杯FS)か、当年に入ってからのレースである。今は前哨戦を使わないローテーションが定着しているものの、さすがにこのレース間隔は開きすぎか。管理する木村哲也調教師も調整過程に不安をこぼしており、「追い切りは満足のいくものではなかった。中身もまだこれからで、動き、息遣いも良化途上」(3月20日)「追い切りの動きはもうひとつ。休み明けの影響もあるかもしれません」(3月27日)と先週までの調教に不満をこぼしていた。
そしてデビューからすべて左回りのレースしか走っておらず、右回りの経験がないのもマイナス。さらに栗東トレセンで調整しているとはいえ関西遠征も初めてだ。また木村厩舎はイクイノックスなどで多くのG1レースを勝利しているが、意外にも牝馬のG1は1勝と少ない。鞍上の乗り替わりも加わって不安を感じずにはいられない。

アスコリピチェーノは阪神JF以来の出走となるが、実はノーザンファーム天栄に放牧中に熱発しており、美浦トレセンへの入厩が2週間ほど遅れたという事情がある。陣営のコメントからは不安を感じないものの、2週間の調整遅れはマイナスでしかなく、ここに大きな不安がある。
そして桜花賞は関東馬、特に関東所属の騎手にとって鬼門ともいえるレースだ。美浦を拠点とする騎手が最後に勝利したのは、2010年のアパパネで鞍上は蛯名正義元騎手(現調教師)。そして衝撃なのは1986年以降でみても、その蛯名騎手のみなのである(2021年ソダシの吉田隼人騎手は当時栗東を拠点としていた)。関東馬はスターズオンアースやグランアレグリア、アーモンドアイなどが勝利しているものの、その鞍上は栗東所属の川田将雅騎手やルメール騎手、短期免許で来日している外国人騎手など。関東所属騎手はまったく勝てていないのが現状だ。その逆境を、北村宏騎手が乗り越えられるか、壁は決して低くはないだけに困難だろう。
クイーンズウォークは1800mでデビューしたようにもともとオークス狙い。前走でクイーンCに出走したのは、東京コースを経験する目的が大きかったと思われる。実際に川田騎手はデビュー戦後に「距離は2000~2400mくらいあっても良さそうです」と語っており、陣営もオークス向きと明言。チャンスはあるだろうが、この桜花賞に100%の状態で出走させるとは考えにくい。
またクイーンCから桜花賞のローテーションでの勝ち馬はスターズオンアースがいるが、クロノジェネシス、メジャーエンブレム、ヴィルシーナ、ハーパー、アカイトリノムスメ、ホエールキャプチャといった実力馬はすべて敗退したように、1986年以降クイーンCの勝ち馬が桜花賞で勝利した例はない。オークス向きとクイーンC勝利の実績から、期待よりも不安の方が大きい。
このようにサンデーレーシングが期待する3頭は、思った以上に厄介な不安要素を抱えている。昨年のリバティアイランドとはまったく異なる状況にあるといえるのだ。
おそらく上位人気に支持されるであろうこの3頭で、サンデーレーシング関係者としてはワンツースリーフィニッシュも期待していたかもしれないが、ここに来て穴馬が激走する余地がありそうだ。
それは武豊騎手のスウィープフィートか、あるいはJ.モレイラ騎手のステレンボッシュか。いずれにせよ今年の桜花賞は、サンデーレーシング期待の“三本の矢”に崩壊の懸念がある以上、波乱となることを意識しておいた方がいいだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
関連記事
【桜花賞に緊急事態】どうなるルメールショック!チェルヴィニアの取捨は?そしてスウィープフィート×武豊騎手が狙う「逆転のユタカマジック」はあるのか?
「C.ルメールロス」でノーザンファームが大慌て!桜花賞のチェルヴィニアは代役の確保に成功も…主戦不在でJ.モレイラや川田将雅にも動きあり?
大混戦の桜花賞にノーザンファーム使い分けの代償。関東馬チェルヴィニア、アスコリピチェーノに危険なフラグ。狙いは関西の裏ルート組か?
【桜花賞】「空前絶後」の好メンバーが集結!トップ級不在の大阪杯から一転…「伝説の新馬戦組」VSアスコリピチェーノの頂上対決にも注目?
桜花賞「3連覇」川田将雅VS「最多6勝目」武豊! 傾向から見えた「馬単1点」とは