JRAチャンピオンズC(G1)外国産馬全敗の衝撃……! カフェファラオ・エアアルマス・モズアスコットに勝機なし?
今週行われるチャンピオンズC(G1)は、フェブラリーSとともにJRAを代表するダートG1レース。秋競馬は天皇賞(秋)~ジャパンC~有馬記念という芝の王道路線があるが、ダートにもJBCクラシック~チャンピオンズC~東京大賞典という砂の王道路線がある。
今年は連覇を狙うクリソベリルやアルクトス、インティ、ゴールドドリーム、サンライズノヴァ、チュウワウィザード、モズアスコット、タイムフライヤーといったG1馬も出走を予定し、かなりハイレベルなメンバー構成となった。
チャンピオンズCは左回りでダート中距離の1800mという条件。これはダート競馬の本場であるアメリカを意識したコース設定。そういった背景もあり、アメリカ産を中心とした外国産馬が強いイメージがあるが、実際は過去6年で7頭が出走し全敗、2着1回だけと散々な成績だ。
今年は2番人気が想定されるカフェファラオを筆頭に、モズアスコット、エアアルマスと3頭の外国産馬が出走を予定している(持ち込み馬のデュードヴァンを除く)。過去に結果を残せなかった外国産馬の特徴や、今年の3頭にチャンスはあるのか検証してみた。
中京競馬場で行われるようになってから、チャンピオンズCに出走した外国産馬はすべて敗退している。その成績は以下の通り。
■2014年
ベストウォーリア(9番人気11着)
■2016年
アウォーディー(1番人気2着)
アポロケンタッキー(7番人気5着)
モーニン(5番人気7着)
ラニ(8番人気9着)
■2017年
アウォーディー(4番人気5着)
アポロケンタッキー(※出走取消)
■2018年
アポロケンタッキー(13番人気14着)
7戦0勝2着1回なので勝率は0%、連対率と複勝率は14.3%なのだから非常に買いにくい傾向だ。唯一馬券に絡んだアウォーディーは、母が日本産のヘヴンリーロマンスで父は同じく日本産のジャングルポケット。日本で種付けされた後にアメリカに連れて行って誕生した馬。外国産馬とはいえ、その血統的本質は内国産馬といえよう。
逆にアウォーディーの弟であるラニは、父がアメリカの種牡馬Tapitだが、同馬は日本のダートG1レースで活躍できなかった。加えてベストウォーリア、モーニン、アポロケンタッキーもアメリカ産の外国産馬だが、これらもチャンピオンズCでは結果を出せなかった。
またチャンピオンズCは国際競走であり、この6年で3頭の外国馬が遠征している。だがその外国馬に関しても、3頭のうち2頭は最下位、残り1頭は16頭立て15着のブービーという散々な結果に終わっている。そのうち2頭はアメリカからの遠征馬で、2018年に出走したパヴェルはアメリカでG1レースを勝利し、ドバイワールドCでも4着の実績があったが、最下位となっている。
参考までに同じJRAのダートG1フェブラリーステークスを見てみると、過去6年で外国産馬は10頭が出走し2勝するなど勝率20%・連対率30%・複勝率40%の成績をおさめている。チャンピオンズCと比較して、明らかに外国産馬の活躍傾向が偏っているといえよう。