【川崎記念(G1)サウンドトゥルー】年末の東京大賞典で約4年ぶりに見せた積極策。最優秀ダートホースが脇役から「主役」へモデルチェンジ


 それ以降、着順こそ安定したものの、その分勝てなくなった。無論、相手が強いという側面もあるが、何よりも前に行った分、末脚のキレが落ちて前の馬を捕らえることができなくなったことが原因だ。

 結局、2015年10月の受賞初制覇以来、サウンドトゥルーが地方で上げた勝利は同年の東京大賞典(G1)のみ。昨年はチャンピンオンズC(G1)を勝ったものの、地方競馬は6戦してかしわ記念(G1)の5着以外、すべて馬券圏内となったが1勝もできなかった。

 だからこそ前走の東京大賞典の”異例”の走りは、大野騎手がそんな現状を打破しようと試みたのかもしれない。

 実際に大野騎手はレース後「展開は遅くなりそうだったので、先行しました。自分から動く形でもスムーズに崩れずに走ってくれました。もう少し時計が出る馬場なら良かったと思いますが、力を付けています」とコメントし、やはり自らの意志で先行したことを認めている。

 結果的にそれでも前を捕らえることができなかったが、アポロケンタッキーには1馬身1/2の差をつけられたものの、アウォーディーとはわずかクビ差。同じタイプで何かとライバルに挙げられていたノンコノユメには4馬身差をつけている。

“いつも通りの”3着に敗れはしたものの大野騎手からすれば、これからも地方競馬で戦っていく上で先行競馬に目途が立った「収穫のある敗戦」だったのではないだろうか。

 昨年の川崎記念は中団から早めに進出する競馬を試みたが、ホッコータルマエを捕らえ切ることができなかった。今年はホッコータルマエこそもういないが、逃げ馬には活きの良いケイティブレイブがエントリーしている。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS