サトノダイヤモンド天皇賞・春も安泰!? 皐月賞ワンツーを決めた池江泰寿厩舎の「マジック」は変幻自在の適応力にあり

※画像:アルアイン 『競馬つらつら』より

「母が短距離馬で、この馬の体形も胸前が厚く胴も詰まっている。東京の2400mはタフなレース。ダービー仕様に馬をつくり直さないといけない」

『東京スポーツ』からアルアインの取材を受けた池江泰寿調教師は、皐月賞馬の今後の見通しをそう語った。先日の皐月賞で見事な厩舎ワンツーを決めた池江調教師だが、この「ダービー仕様」という”独特の表現”には聞き覚えがあった。

 昨年の菊花賞の戦前、池江調教師はサトノダイヤモンドについて「本来は2400mでも少し長い」と話していた。だが、結果的に菊花賞を圧勝。その際も師は「菊花賞仕様に仕上げた」と語っていた。

 我々が普段、厩舎関係者から「〇〇仕様」という言葉を耳にするのは、たいていの場合、「トライアル仕様」「本番仕様」など主に仕上がり具合や状態面に関してのコメントだ。

 例えば、一昨年の年度代表馬モーリスが堀宣行厩舎の尽力によって、3歳春では惨敗していた2000mのG1を5歳になって連勝したことなど、長い時間と調教の積み重ねによって馬が本来の”限界”を広げたシーンは、これまでも数多くの名馬と名伯楽の手によって成し遂げられてきた。

 しかし、池江調教師のようにその節の目標レースに向けて、短期間で「馬の仕様」を適応させてしまうというのは驚愕としか述べようがない。そして、その技術の”土台”はディープインパクトを手掛けた父・池江泰郎元調教師から学んでいたという。

「親父の厩舎じゃなかったら、単なるマイラーで終わっていたかもしれない」

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 17:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS