【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖」

ネオリアリズム(JBISサーチ公式サイトより)

『考察』

 今年のマイルチャンピオンシップ(G1)で最も興味深いことは、このネオリアリズムは「本物」なのか否かということだろう。

 絶対的マイル王モーリスが本格化を遂げた2015年以降の10戦の中、この”化物”に先着を果たしたのは国内外含めても、安田記念(G1)のロゴタイプと札幌記念(G2)の本馬だけである。

 安田記念のロゴタイプの渾身の逃げも評価に値する走りだったが、前走からの検疫の問題で東京競馬場での調整を強いられたモーリスが本調子になかったことは明らか。そういった意味でモーリスに完敗の屈辱を与えたのは、ネオリアリズムただ一頭だけなのかもしれない。

 件の札幌記念だが、戦法も含め、戦前からネオリアリズムがこれだけの走りをするとは誰が予測できただろうか。もしかしたら、鞍上のC.ルメール騎手以外は陣営でさえ予想外だったかもしれない。

 稍重の馬場で行なわれたレースは、内からマイネルフロストが行こうとしたところを、外からネオリアリズムがハナを主張して先頭へ。そこにレッドリヴェールが続く形で第1コーナーに飛び込んだ。

 ネオリアリズムが主導権を握ったまま1000mの通過は59.9秒。同日同距離の3歳上500万下の1000m通過が61.1秒。ただ、ここで興味深かったのが、逃げた2着馬をゴール前できっちりと捉えているのがモーリスの鞍上を務めたJ.モレイラ騎手だったことだ。

 ちょうど札幌記念のモーリスと同じような位置から競馬をしており、本番に向けての良い予行演習になっていたのではないだろうか。ただ、その一方で12頭中8番人気の逃げ馬が最後まで抵抗したことに対して、どういった感情があったのだろうか。

 余談はさておき、比較が500万下とはいえ1秒以上速い1000mの通過はスーパーG2に見合ったタイトなペース。ネオリアリズムを追いかけた先行馬だけでなく、後続各馬がなし崩しに脚を使わされているのは、あまりに遅い上がりタイムからもうかがえる。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS