【徹底考察】ジャパンC(G1) キタサンブラック「キャリア唯一の大敗を喫した東京2400mは『鬼門』なのか。昨年の日本ダービーの走りを分析」
父ブラックタイドはディープインパクトと同様の血統構成であり、ディープインパクトは中距離からマイル色が強い種牡馬であることは膨大な産駒が証明している。無論、だからブラックタイド産駒もまったく同様の傾向があると述べるつもりはないが、それでも本馬以外に距離をこなしている産駒は、母方に確固たるスタミナの要素が存在している。
例えばダービー3着の実績があり、2000m前後で活躍しているマイネルフロストの母父はロベルト系のグラスワンダーであり、同じように2400mの条件戦を勝ち上がり、先日の鳴尾記念で3着したプランスペスカの母父もロベルト系のブライアンズタイムだ。逆にマイルや1800mで活躍しているテイエムイナズマの母父はスピード系のダンチヒである。
ちなみにブラックタイド×サクラバクシンオーという馬は、本馬を含めて3頭いるが残りの2頭はダートの短距離馬だ。ディープインパクト×サクラバクシンオーでは8頭が該当するが、そのすべてがマイル以下を主戦場としている。唯一、新潟記念など2000mで勝ちがあるのがアデイインザライフだが、この馬は母方にスタミナに優れたニジンスキーの血を持っている。
従って、血統的な見地からではキタサンブラックはマイルから長くとも2000m前後が守備範囲の馬としか判断できない。それは母母父のジャッジアンジェルーチや母母母父のリファールまで考慮しても結論は同じである。強いて挙げれば、サクラバクシンオーの母サクラハゴロモが天皇賞・春を2勝したアンバーシャダイと全兄弟であり、隔世遺伝的にその影響があるのかもしれないが、あまりに苦しい論理だ。
≪結論≫
『考察』では3歳時の日本ダービーに触れたが、仮に最後の直線で不利を受けなかったとしても完敗だったことは確かだ。結果的に脚色がほぼ同じだったミュゼエイリアンも10着に敗れており、仮に不利がなかったとしても掲示板さえ確保できていなかっただろう。ちなみに、このミュゼエイリアンとは次走のセントライト記念でも同じように1、2番手を形成し、0.1秒差でワン・ツーゴールを決めている。したがって、この時点での2頭の力の差は、ほぼ互角だったと考えるのが自然だ。