「地味キャラ」脱却に向け関東の名手・田辺裕信騎手が迎える「勝負の週末」。劇的知名度アップへ、この秋は「逃げに逃げまくる」!?


 言わずと知れた現ダート界の帝王・コパノリッキー。今年もかしわ記念(G1)と帝王賞(G1)を勝って、さらなるタイトルの上積みに成功している猛者だ。だが、主戦の武豊騎手が「川崎で会おうでぃ」の”名言”と共に、ダート界の新星アウォーディーに騎乗することを決めたため、田辺騎手にお鉢が回ってきたのだ。

 しかし、それも別に「運よく回ってきた」というわけではない。何故なら、コパノリッキーはもともと田辺騎手が主戦を務めていた馬だからだ。

 それも2014年のフェブラリーS(G1)、かしわ記念、JBCクラシック(G1)と1年でG1を3勝するなど順調な活躍を見せていたが、その年末の東京大賞典(G1)で2着に敗れてから、オーナーの「Dr.コパ」こと小林祥晃氏の意向で武豊騎手が主戦となった経緯がある。

 今年のクラシックで活躍するデンコウアンジュやロードクエストなど、本人が重賞を勝ちながらも、本番の美味しいところは別の騎手に持って行かれるというケースが本当に多い田辺騎手。コパノリッキーもご多分に漏れず、武豊騎手のお手馬争いに敗れて、ようやく”出戻り”してきたわけである。

 だが、コパノリッキーにせよ田辺騎手からすれば、いつ降ろされるかわかったものではない。万が一、アウォーディーが本番で惨敗するようなことがあれば、あっさりと武豊騎手の手元に戻る可能性だってあるのだ。武豊騎手が悪いのではなく、”弱肉強食”の騎手の世界ではそれが当然のことなのだ。

 そうならないためにも、田辺騎手は「結果」を出す必要がある。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS