ライバルに完敗したディーマジェスティに足りなかったものは「執念」か。過去に菊の大輪を手にした関東馬の「菊花賞攻略法」とは


 ただ、これらは特殊な例であって、セイウンスカイやライスシャワーのように早めに栗東入りしなくとも勝ってしまうケースももちろん存在するし、ディーマジェスティはこの2頭に遜色ない実力馬でもある。

 だが、26年間でわずか4頭しかいない内の半数が、栗東滞在を経て菊花賞を制している事実がある以上、もしもディーマジェスティが早めに栗東入りしていれば結果は変わっていたのではないか……最後の直線で、サトノダイヤモンドとの壮絶な叩き合いが見られたのではないかと、今さらながらに考えてしまう。

 菊花賞のサトノダイヤモンドの走りはあまりに鮮やかだったため、仮にディーマジェスティが100%であったとしても競り合いに持ち込めなかったのではという意見もあるだろう。

 だが、実際にサトノダイヤモンドとエアスピネルの差は2馬身1/2+ハナ差。実は、これは日本ダービーの両者の着差と同じである。その時、ディーマジェスティは半馬身後ろにいただけ。万全同士であれば、勝負付けはまだ終わっていないはずだ。

 無論、大多数の関東馬が直前輸送で菊花賞に挑戦しているのだから、ディーマジェスティ陣営に栗東滞在まで求めるのは「ないものねだり」に近い。それに加え、実際に今年はシュペルミエールが栗東滞在を敢行したが6着と実らなかったように、必ずしも勝てるわけではないのだ。

 だが「より確実な選択肢」があった以上、ディーマジェスティの敗因にあえて「執念」という言葉を使わせていただいた。結果論に過ぎないが、敗因というものは結果論の上にしか成り立たない。

関連記事

競馬最新記事

人気記事ランキング 23:30更新

競馬

総合

重賞レース特集
GJ編集部イチオシ記事
SNS