JRA大阪杯(G1)コントレイルは「早熟」苦戦必至!? ディープインパクト産駒と、ノースヒルズ所属馬の意外な傾向とは
★ノースヒルズの生産馬
次にノースヒルズの生産馬というのも気になる要素だ。ノースヒルズは、社台グループに匹敵する実績を残してきた日本を代表するオーナーブリーダー。これまでファレノプシス、ヘヴンリーロマンス、トランセンドなど数多くの実績馬を生産し、日本ダービーはキズナ、ワンアンドオンリー、コントレイルで3勝と見事な成績だ。
しかしこのところ生産馬の活躍傾向は2~3歳に集中しており、古馬になってJRAのビッグレースを勝利した馬がいない。
ノースヒルズ生産馬の重賞成績を見てみると2013年以降、牡馬の古馬が芝2000m以上の重賞を勝利したのはわずか1勝。2014年のキズナ(大阪杯)のみだ。そしてJRAの平地重賞勝利を年齢別の内訳を見てみると、
2歳 5勝
3歳 13勝
4歳以上 2勝
と非常に偏っている。4歳以上の重賞勝利はキズナの2014年大阪杯(G2)と、2019年の府中牝馬S(G2)のみでG1レースの勝利はない。4歳以上のJRA平地重賞レースの成績を見てみると、かなり驚かされる。
2021年 8戦全敗
2020年 18戦全敗
2019年 18戦1勝
2018年 4戦全敗
2017年 17戦全敗
2016年 13戦全敗
2015年 10戦全敗
2014年 5戦1勝
93戦2勝という成績で、牡馬は2014年の大阪杯を最後に古馬になって重賞を勝利していない。これはノースヒルズの生産馬全体に共通していることだが、活躍の場は重賞だけでなく2~3歳に集中している。平場戦を含めると、今年15勝のうち3歳馬が8勝。昨年も65勝中44勝が2~3歳馬と多数を占めている。育成方針なのか、そういう早熟型の配合が多いのか、古馬は早めに引退させているからか、正確な内情は不明だが、最近のノースヒルズの生産馬は古馬になって苦戦傾向にあることがわかる。
かつてはアーネストリーが宝塚記念、ビートブラックが天皇賞(春)を勝利したこともあるが、それも昔の話。最近はクラシック重視なのか、2~3歳馬に勝利が集中し、古馬のG1レースでは用無しとなっている。過去の生産馬と単純な比較はできないが、コントレイルがこの大阪杯を勝利できるかどうか、試練の時と言えそうだ。